

国民の2人に1人が"がん"になり、3人に1人が"がん"で亡くなっています。
がん検診による早期発見が早期治療の第一歩です。
日本は人口比における"がん"の死亡割合が世界でも突出して高く、世界一のがん大国といっても過言ではありません。
日本人の死因第1位、2人に1人がかかる「がん」
日本人の死因第1位は「がん」です。
現在は年間約37万人ががんで死亡しています。また、がんの総患者数は、男性約97万人、女性約81万人で、総数では約178万人(平成29年現在)となっています。

低いがん検診受診率
↑クリックで拡大
また、日本のがん検診受診率はOECD(経済協力開発機構)加盟国30カ国の中で最低レベルで、欧米の受診率が約80%に対し、日本は20~30%とまだまだ関心が低いのが現状です。
出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/screening.html
がん検診で早期発見
しかし、診断と治療の進歩により、一部のがんでは早期発見、そして早期治療が可能となってきました。その理由は、人間ドック等の検診が充実してきたことや精度が向上してきたことです。
がんは症状が出るころにはかなり進行してしまっているため、症状が出る前に見つけることがポイントといえます。
東京ミッドタウンクリニックの人間ドックは、がんの早期発見を目指しており、検査項目が充実していることが特長です。※各検査が含まれるコース・料金については人間ドックのページをご覧ください。
がん検診の検査内容
東京ミッドタウンクリニックでは、がんの早期発見の為に様々な項目
でがん検診を実施いたします。
それぞれのがん検診ごとに検査項目と、どういった事を調べるのかを
ご紹介いたします。
胃がん検診
肺がん検診
大腸がん検診
腫瘍マーカー、血液検査
血液や尿を採取して、がん細胞が作り出す物質を測定する検査です。腫瘍マーカーは特定のがんに反応するものや、複数のがんに反応するものもあります。そのため、複数の腫瘍マーカーを組み合わせたり、画像検査などの結果と合わせて総合的に判断されます。
女性用がん検診
女性特有のがんに対する検診も充実しています。女性医師や女性スタッフが検診や診察を行うので安心です。また、水曜午前は女性限定※になっておりますので、一層リラックスして受診いただけます。
詳しくは女性専門健診メニューをご覧ください。
※2021年4月より、毎週水曜日のレディースアワー受診時間は午前8時~9時迄となります。
午前9時半~11時迄は、午後13時から受診される男性のお客様と待合スペース等でご一緒になる可能性がございます。
※乳がん、子宮がん検診以外は男性医師、男性スタッフが対応する可能性もございます。
また、稀に医師の判断で男性患者さまをご案内する場合がございます。予めご了承くださいますよう、お願いいたします。(ご案内する際は、動線・タイミング等最大限の配慮をいたします)